TOP 子育てWiki 健康・医療 アレルギー 赤ちゃんのアレルギー検査

 赤ちゃんのアレルギー検査

私たちの体の中には、外から入ってきた異物を排除し体を守ってくれる「免疫」という機能がありますが、その免疫が過剰に反応して起こる症状がアレルギーです。遺伝も関係すると言われているため、アレルギーを持つお父さん・お母さんにとっては、赤ちゃんがアレルギーなのかどうか心配かと思います。ここでは赤ちゃんに多いアレルギーや、アレルギー検査の内容や時期等、気になるポイントをまとめました。

乳幼児期に多いアレルギー

気管支にアレルギー反応が起こると気管支ぜんそく、鼻や目に反応するとアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎になります。アレルギーの原因には、ハウスダスト等さまざまですが、乳幼児期においては、食べ物から引き起こされるアレルギーがほとんどです。

食物アレルギー

食物アレルギーは、赤ちゃんの10人に1人の割合で発生するようです。ある特定の食物を食べたりすることで引き起こされるアレルギー反応で、食事を食べた後すぐ(30分以内)に症状が出るのが特徴です。食後すぐにじんましんや、顔の腫れ、嘔吐等の症状が出たら、すぐに病院に行きましょう。離乳食で初めての食材を食べさせる時は、特定しやすいよう1種類だけ少量から開始し、病院にすぐ行けるよう、朝やお昼に食べさせましょう。
>>こちらの記事もどうぞ アレルギーが出やすい食材

アトピー性皮膚炎

食物アレルギーの多くが、アトピー性皮膚炎として発症します。かゆみを伴う赤い湿疹が見られ、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、慢性的に続きます。

乳幼児のアレルギー検査が可能な時期

アレルギーかどうかは自己判断では難しいので、必ず病院のアレルギー科で検査してもらいましょう。生後4ヵ月頃から検査は受けられるようですが、1歳未満の乳児は、検査が難しかったり、赤ちゃんへの負担も多いため、1歳以降の検査が無難です。それまでは、アレルギーとなるものを排除できるよう十分に気を付けましょう。

アレルギー検査の種類

血液検査

採血してアレルゲンへの反応の強さを検査します。一般的にこの方法でチェックすることが多いようです。少量の採血で数種類のアレルゲンを同時に調べることができます。血管を探しにくい赤ちゃんの採血は非常に難しいため、時期についてはかかりつけ医に相談しましょう。

皮膚検査

皮膚に傷をつけてアレルゲンを直接垂らし、赤くなるかどうか等反応を見るスクラッチテストや、アレルゲンの染み込んだパッチを皮膚に貼って反応を見るパッチテストがあります。血液検査より簡単な方法ですが、アレルゲンに直接触れるリスクがあります。

食物除去試験

食物アレルギーが疑われる場合に、疑わしい食物を数週間除去し経過を見てアレルゲンを特定します。母乳栄養の場合は、お母さんの食事からも除去します。

アレルギー治療のために日ごろから記録を

アレルギー検査を行ったからと言って、原因が必ず特定できるわけではありません。ある程度原因が分かっていることで、検査が確実なものになります。

典型的なアレルギー症状は、アレルゲンに出会ってから多くは1時間以内に現れるようです。そのため、日ごろから赤ちゃんの食べ物を記録したり、動物に触った、公園に行って何を触った等、よく観察し原因がある程度特定できるよう工夫することが大切です。

病院にかかる時は必要な情報をメモしておきましょう。

  • 症状が出た日時
  • 症状の場所や詳細(顔、身体、湿疹、じんましん、せき等)
  • 症状が出た原因と思われること(食べ物、旅行、引っ越し、ペット等)
  • 症状が出てからの経過(ずっと続いている、良くなったり悪くなったりする等)
  • これまでに使用した薬や使用量
  • 家族にアレルギーがあるかどうか
  • 家族に喫煙者はいるか
  • ペットを飼っているか

参考

離乳食前に赤ちゃんのアレルギー検査がしたいけどいつからOK? 子育て応援サイトMARCH

パパとママが知っておきたい 子どものアレルギー ThermoSCIENTIFIC

2016/03/11 更新

0

+ページを作成する

Wikiページは匿名を含む多数の方々のご協力により編纂されております。 記載内容の正否につきましてはご自身の判断にてお願い致します。

関連するSNSのコメント